忍者ブログ

喫茶よかよか

ゼミ生達の毎日をお届け!
[18] [17] [14] [16] [15] [13] [12] [11] [10] [8] [9]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最先端のUSBメモリの技術と可能性 編者:ツル

明けましておめでとうございます。
今年も田村ゼミをよろしくお願いします\( ̄∇ ̄)/
--------------------------------------------------

皆さんは正月をどのように過ごしましたか?
私は、ひたすら(※1)ネットサーフィンをしていたのですが、
先日とても興味深いものを買いました。
それは、アイ・オー・データの「U3スマートドライブ」です!

u3_01.jpg
前回の日記参考記事でご紹介したものですが、
あまりにも気になっていたので買ってしまいました(≧∇≦;)
もちろんUSBメモリとしても使えて、容量は2GBで値段は¥9800でした。

この「U3スマートドライブ」で何ができるのかと言いますと、
データだけではなくプログラムも持ち歩くことができるんです!

u3_05.jpg
(転載元 :I-O DATA U3サイト
このお気に入りのソフトを入れておけば、
自分のパソコン以外のパソコン(ネットカフェ等)でも同じソフトが使えます。
また、(※2)U3専用のソフトも多く出ていますので、
オリジナルのパソコン環境を楽しむことができます(^^)
しかも、出力先のパソコンに何も残さないので、
安心してメールソフトなどパスワードを使ったソフトを使うことができます!
つまりUSBを抜くと、パソコンの中に残っている個人情報やデータを全て消去してくれるんです( ̄▽ ̄)

ここまでの機能だけだと、普通のUSBメモリとほとんど同じになってしまいます(^^;)
しかし、私が注目したのは次の機能で、
それは画面右下にスタートメニューと似た表示と操作が可能になる機能です!

u3_02.jpg

Windowsでは画面左下のu3_06.jpgボタンを押すと、
すぐ上にスタートメニューが表示するのと同様に上記の機能では、
画面右下のu3_04.jpgボタンを押すことで同じ役割をします。
なので普通のUSBメモリと違い、スタートメニューと同じようにソフトの管理ができるんです!
2つメニューがあるので操作がとても楽しかったです(^^)

巷では、U3の技術はUSBメモリの最終形態と言われていますが、
よく使う人にとってはソフトの面でまだまだ開発が必要と感じています。
また、今ではSDカード(miniSDカードやmicroSDカードなど)の開発が進んでいるので、
容量拡大に伴ってU3みたいな技術の開発が期待されます。('-'。)(。'-')。

以上、USBメモリが増えてしまい、どれをメインにするか迷っているツルからでした。

--------------------------------------------------
※1 ネットサーフィン :ネット上を動き回りWEBページを見て情報を得ること。
※2 U3 :SandiskとM-Systemsの合弁事業が開発しているUSBメモリ用の標準プログラム。

-参考日記-
12月24日 便利なUSBメモリの環境 :パソコンで使うソフトを持ち歩く。

-参考記事-
USBメモリから起動できるソフトでデータ管理 :更なるUSBメモリの可能性について。
USBスマートドライブとは :U3について詳しく説明しています。
U3公式サイト :英語表示なので注意。

 

PR

コメント


コメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


水色 深緑
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
よかとーくスタッフ
HP:
自己紹介:


「学生生活をより有意義に」
を合言葉に…

「こんなのあったらいいよね」という学生の声から「よかとーく」は生まれました。

本来ならば、口コミで伝わる授業に関する情報、大学内外の情報、就職関連の情報などそういった色んな情報を交換をし、学生生活をより有意義に過ごしてもらうための場を提供するのが「よかとーく」です。

ちなみに「よかとーく」の語源とは、博多弁で「よい」という意味の「よか」英語で「話す」という意味の「talk(とーく)」で、「面白い話しようよ。」「お互い情報交換しようよ。」という思いが込められています。
バーコード
< 各キャリアのQRコードの
読み込ませ方はコチラ



△喫茶よかよか△



△モバよか△

パソコンと携帯とでは表示が違う場合があります。
最新コメント
[02/15 あい]
[12/20 ミー]
[12/06 きくりん]
[11/15 マキシマムザジール]
[11/13 O]
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析

忍者ブログ [PR]