忍者ブログ

喫茶よかよか

ゼミ生達の毎日をお届け!
[92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最強ガジェットを手に入れろ!!-3 編者:ツル

みなさんはGoogle派ですか?Yahoo!派ですか?
私はどっちかと言いますとGoogle派です
やっぱりスッキリしているページの方が軽くていいですよね。

検索サイトで有名なGoogleですが、
Googleは他にも様々な無料のソフトやサービスを展開しています。
2.8GBも使える「Gmail」、地球儀を転がす「Google Earth」、「Googleツールバー」などなど。

そんなGoogleにもサイドバーやガジェットを提供するサービスがあります。
それは「Googleデスクトップ」といって、私も愛用しています
今回は、この「Googleデスクトップ」の紹介をしようと思います。

Googleデスクトップ
Googleデスクトップ -1

第3回目は「Googleデスクトップ」について....



●Googleデスクトップとは

Googleがフリーで提供しているソフトやサービスです。
そんなビッグなGoogleが提供しているだけあって、
日本語対応のガジェットが66種類(9日現在)もあります

●多種多様なガジェット

この「Googleデスクトップ」のガジェットの追加も簡単で、
画面右上の「追加 +」ボタンを押して、

 

Googleデスクトップ -2

 

出てくる一覧から好きなものを選んで「追加」ボタンを押すだけです。

 

Googleデスクトップ -3

 

あとは、勝手にサイドバーの中にガジェットが入ってくれます

●私のオススメ

様々なガジェットの中で特に私がオススメのガジェットを紹介します

まずは、「日本の天気」予報です。

 

Googleデスクトップ -4

 

サイドバー自体ずっとデスクトップに表示しているため、
いつでも地元の天気をすぐに見れます

次に、「写真」集です。

 

Googleデスクトップ -5

 

これは、私が使っている中でも一番のオススメです
指定のフォルダに写真や画像のデータを入れておくだけで、
リアルタイムにスライドして見ることができます

次に、「Media Playerリモコンです。」

 

Googleデスクトップ -6 → Googleデスクトップ -7

 

持っている音楽のデータを指定したりガジェットの中にドラッグするだけで音楽が聴けます
しかも、ガジェットにマウスを持っていくと、
上下からリモコンが出てくるのがおもしろくてクールです

最後に、Googleの検索窓です。

 

Googleデスクトップ -8

 

このガジェットはかなり便利です
いちいちブラウザを起動しなくても、
検索キーワードを入れて「Enter」キーを押すだけで検索してくれます。

 

Googleデスクトップ -9



Googleデスクトップ -10

 

他にも、キーワードから他の機能を使って検索することもできます。
使える機能は、Googleが提供しているサービスです。

 

Googleデスクトップ -11



Googleデスクトップ -12

 

他にもいろんなガジェットがありますので、ぜひ使ってみてください

●Googleデスクトップのこれから

この「Googleデスクトップ」は様々な機能を扱っているせいか重いです
つまり、メモリを多く消費します (一説にはメモリを100MBも消費しているとか....)
ですので、もっと軽快に動くソフトの開発をして欲しいですね。

また、バージョンも日に日にアップしていて、
9日現在ではバージョン5まで開発されています。
内容は、デザイン面でWindows Vistaの“Aero”風に変更されたなど。

これからのGoogleの開発に期待大です

●次回のツル日記

次回は、「Yahoo!ウィジェット」を紹介する予定です。
このソフトは、実はまだ私も使ったことがありません
が、いい機会ですので、使ってみてみなさんに報告できればと思います。

以上、気がついたらGoogleのツールばっかり使っているツルからでした。

PR

コメント


コメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


水色 深緑
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
よかとーくスタッフ
HP:
自己紹介:


「学生生活をより有意義に」
を合言葉に…

「こんなのあったらいいよね」という学生の声から「よかとーく」は生まれました。

本来ならば、口コミで伝わる授業に関する情報、大学内外の情報、就職関連の情報などそういった色んな情報を交換をし、学生生活をより有意義に過ごしてもらうための場を提供するのが「よかとーく」です。

ちなみに「よかとーく」の語源とは、博多弁で「よい」という意味の「よか」英語で「話す」という意味の「talk(とーく)」で、「面白い話しようよ。」「お互い情報交換しようよ。」という思いが込められています。
バーコード
< 各キャリアのQRコードの
読み込ませ方はコチラ



△喫茶よかよか△



△モバよか△

パソコンと携帯とでは表示が違う場合があります。
最新コメント
[02/15 あい]
[12/20 ミー]
[12/06 きくりん]
[11/15 マキシマムザジール]
[11/13 O]
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析

忍者ブログ [PR]