忍者ブログ

喫茶よかよか

ゼミ生達の毎日をお届け!
[53] [52] [51] [49] [50] [48] [47] [46] [45] [44] [43]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

旅行in鹿児島 編者:ヨシダ

こんにちはヨシダです^^
GWですね~
皆様は長い休みをどのようにをお過ごしですか?

私は家族と鹿児島まで旅行に行ってきました!
そこで、今回はその一部をご紹介します。

家を出発したのは朝7時^^;
一路鹿児島を目指して九州を南下します。
途中、日置市の日本三大砂丘のひとつ吹上浜や知覧の特攻平和会館に寄り、戦争の痛ましさを改めて実感しました。


kagoshima01.jpg知覧を後にした私たちは、宿を目指して車を走らせます。
宿は桜島にあるため、市内からフェリーで桜島に渡ります。
桜島へは市内からフェリーで15分です。
父曰く、陸路で市内から桜島まで行くと1時間以上かかるとか^^;
船上から海を眺めていると、なんと錦江湾に潜水艦発見!? ←ホント

          
kagoshima13.jpg
フェリーを降りて少し行くと桜島名物?の茶色のローソンを発見しました!
なんでも、桜島の景観を配慮して茶色になったとか。
でも、店内は普通のローソンでした^^;
ここで鹿児限定の「芋焼酎を抱いたゲゲゲの喜太郎ストラップ」を購入(笑)


kagoshima05.jpg
宿へ向かう前にちょっと寄り道。
もともと、この記念碑の下には烏島という島があったそうです。
しかし、大正3年の桜島大爆発で、溶岩流にのみ込まれ今では埋没し、島のあった場所には石碑が立っていました。



そして、ようやく宿へ到着!
kagoshima12.jpg
部屋からは錦江湾が一望できます!!
天気がいい日は大隈半島が一望できるそうです。
部屋には宿の近くに咲いていた花がメッセージとともに添えられていました!
こうした、ちょっとした気配りが嬉しいですね^^


kagoshima11.jpg
そして、この宿の売りである龍神温泉です。
樹齢200年の巨木の根元から発見されたという珍しい温泉には龍神がやどるとされていて、入浴の際は修行僧が着ているような浴衣を着て入浴します。
こうした神話と効能から、古くから湯治場として利用されていたそうです。


kagoshima07.jpg
夜、ロビーに出てビックリ!!
省エネで温暖化を防止したいという思いから、夜はフロアの電気を消して、キャンドルで灯りをとっているそうです。
ピアノ演奏と相まってイイ雰囲気でした。



帰りは、内之浦にあるJAXAの宇宙空間観測所で施設見学をしました。
この観測所では、観測用ロケットの発射や制御、観測データの受信を行っているそうです。
ちなみに、日本で最初の人工衛星(おおすみ)もここ内之浦から発射されたそうです!

kagoshima17.jpg

kagoshima15.jpgこのセンターから打ち上げられたロケットの実物大の模型です。
1962年の設立以来387機のロケットと、26機の衛星・探査機を打ち上げたそうです。
ちなみに、ロケットの脇にいる私の姉と比べたら、その大きさが分かるかと思います。


kagoshima14.jpgkagoshima16.jpg(左) 直径20メートルのパラボラアンテナです。
このアンテナで衛星からの電波を受信し、科学衛星を追跡運用しているそうです。
(右) M(ミュー)ロケットの整備塔です。
そして、整備塔の中には発射台が格納されていて、発射する際は発射台が出てくる構造になっているそうです。
ちなみに、こうした施設へは入場受付をした後に、自由に車で見て回ることができます。   JAXAのHPはこちら


最後にお土産の紹介
kagoshima19.JPG
これは焼酎を飲むための専用の酒器で『黒千代香(くろぢょか)』です。
代香のドラ焼きの様に扁平な形には意味があって上半分は桜島、下半分は錦江湾に写った桜島を模したらしいです。
原料に桜島の火山灰を、水に窯元の裏に湧き出る温泉を使っているそうで、薩摩焼のなかでも珍しい製法で作られています。
酒器に合わせて、芋焼酎と薩摩地鶏の炭火焼も購入♪


学生最後のGWを心置きなく満喫できた2日間でした!!
長かったGWも明日で終わりです。
悔いの残らぬよう、残り1日も楽しまなくては^^

PR

コメント
無題
鹿児島はウチのお父様の故郷なので、昔行ったことあるそうです。。

記憶にはないんですが…。


かるかんまんじゅうがウマウマです!

2007.05.08 at 11:24 by.ゾンゲリアン [編集]
無題
スんバラシイ旅日記!ブログでここまでやるかぁって、マジ感動ものでごわす。
2007.05.12 at 19:19 by.でた代 [編集]


コメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


水色 深緑
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
よかとーくスタッフ
HP:
自己紹介:


「学生生活をより有意義に」
を合言葉に…

「こんなのあったらいいよね」という学生の声から「よかとーく」は生まれました。

本来ならば、口コミで伝わる授業に関する情報、大学内外の情報、就職関連の情報などそういった色んな情報を交換をし、学生生活をより有意義に過ごしてもらうための場を提供するのが「よかとーく」です。

ちなみに「よかとーく」の語源とは、博多弁で「よい」という意味の「よか」英語で「話す」という意味の「talk(とーく)」で、「面白い話しようよ。」「お互い情報交換しようよ。」という思いが込められています。
バーコード
< 各キャリアのQRコードの
読み込ませ方はコチラ



△喫茶よかよか△



△モバよか△

パソコンと携帯とでは表示が違う場合があります。
最新コメント
[02/15 あい]
[12/20 ミー]
[12/06 きくりん]
[11/15 マキシマムザジール]
[11/13 O]
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析

忍者ブログ [PR]