喫茶よかよか
ゼミ生達の毎日をお届け!
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本はモバイル戦争に取り残される?! 編者:ツル
現在、日本における携帯電話や通信技術の開発は著しいですね
ワンセグ、ミュージックプレイヤー、Bluetooth、おサイフケータイなど。
これらは日本を代表するハイテク技術だと思います
先日、ドコモから待望の904iシリーズが出ました
そこで今回はどんな機能が追加されたのかと思い、
今日、弟と一緒に博多のヨドバシカメラに行ったり、その後で本屋にも行きました
そんな中、私にとってショックなモバイルについての記事を読んでしまいました......

ワンセグ、ミュージックプレイヤー、Bluetooth、おサイフケータイなど。
これらは日本を代表するハイテク技術だと思います

先日、ドコモから待望の904iシリーズが出ました

そこで今回はどんな機能が追加されたのかと思い、
今日、弟と一緒に博多のヨドバシカメラに行ったり、その後で本屋にも行きました

そんな中、私にとってショックなモバイルについての記事を読んでしまいました......
その内容は、日本は世界のモバイル戦争に取り残されているというのです
なぜなら、日本のハイテクな携帯電話が、実は海外では全然売れていないのです
世界市場の7割を日本のメーカーが占めるデジカメとは大きな違いですね
世界の携帯市場のメーカー別シェア
海外企業との合併会社であるSony Ericssonが4位を占めているだけで、
他の日本の企業が見当たらない状態です
これらの原因には、大きく2つあると言われています↓
1つ目は、日本が他の国とは異なる独自の通信方式を採用していることです。
日本の携帯は主に弟3世代で高速データ通信が可能になっていますが、
世界シェアの7割以上がまだ第2世代が占めています。
2つ目は、日本の携帯はキャリアのサービス抜きでは性能を発揮しないことです。
言いかえると、携帯がキャリアの提供サービスの利用を前提に設計されているということです。
それに対して海外では、同一端末を使いながらキャリアの変更が可能なのです。
つまり、日本の携帯を海外に持って行っても、海外のキャリアでは使えないのです
だから、仕方なく日本の通信回線を使うから料金が高いのでしょうかねぇ...
通信やキャリアのせいで、日本の携帯の技術が世界で使われていないのは悲しいことです
以上、NECがワンセグに乗りださないことが疑問なツルからでした。
PR
コメント
コメントする